こんにちは。
『思考と感情のマネジメントで世界に貢献する』
JAPAN COACHING LAB.代表の赤神暸です。
今回は#017「目指すビジョン」についてお届けしていきます。
JAPAN COACHING LAB. が目指すビジョンについて
教育方針、指導方針、経営方針として掲げていることは
【 自立型人間の育成 】
自立型人間を社会、組織、チームに増やしていくこと。
これらがJAPAN COACHING LAB.の目指すビジョンです。
原田式メンタルトレーニング提唱者の原田隆史氏は『人格の上の能力発揮』と示されています。
私自身は自立型人間という「生き方」というようにも捉えています。
また自立型人間が目標とする力が
5のカテゴリと3つの要素に分けられ、計15個あります。
「思考力」:準備力、自己分析力、イメージ力
「行動力」:課題発見力、やり切る力、創造力
「活用力」:実践力、自己表現力、ブリッジング力
「指導力」:意欲刺激力、統率力、傾聴力
「人間力」:社会貢献力、関わり力、セルフコントロール力
これらを意図的に高める、高めていくことによって自立型人間、自立していきます。
個人としても、組織やチームから必要とされる、リーダー、人間としてどれも必要であり大切な要素ばかりですよね。
大切なことはわかっているけど。。
ただ、「思考力」ってどうやって高めたら?
「行動力」ってどうやって高めたら?
「思考力」ってどうやって高めたら?
「思考力」ってどうやって高めたら?
「思考力」ってどうやって高めたら?
という疑問が出てきておられることと思います。
ではどのように高めていけばいいのか?
より具体的に、高めていく方法として
5つの指針があります。
①目的・目標設定
②勝利意識
③プラスの習慣形成
④毎日の思考
⑤心・技・体・生活
この指針についても順不同ではなく、①〜⑤の順で大切になってきていると感じています。
また、目的が一番最初にきていますね!
なぜやるのか、という目的です。
それぞれの要素を詳しくお届けしたいと思います。
いかがでしたでしょうか?
今日もよい1日に。
また次回お会いしましょう!!
この記事へのコメントはありません。